
1971年 横浜生まれ
大学卒業後、東京都武蔵野市に就職。
2014年(一財)生涯学習開発財団認定コーチ取得、2017年国際コーチング連盟認定 Associate Certified Coach(ACC)取得。
また、2015年にはGallup認定ストレングスコーチ(※)を取得し、人の強みに着目したマネジメントやコーチングの実践を重ねる。
2020年4月、武蔵野市を離れ独立。コーチング、ストレングスコーチングをベースとして一人ひとりの能力開発を支援している。


自治体通信ONLINEに書評記事が載りました
様々な自治体の今を捉え、記事を配信している自治体通信ONLINE。 こちらに書評記事を掲載いただきました。 →記事はこちら 今回は自著書評という形で、 先日発売した 『後輩・部下の育て方、関わり方 公務員 […]

ジチタイCLASS オンライン展示会にて動画公開中です
ジチタイワークスさんが実施している「ジチタイCLASS オンライン展示会」 すでに1万人を超える公務員の方々の来場があったようです。 多様なプログラムが無料で動画配信されていて、ユニークなものもあって、と […]

公務員にとって欠かせない「育成」をテーマとした本を出版しました
自治体職場にとって、育成とは何を育てることなのか? 育成では、どのように関わることが必要なのか? この2つの問いに答えるべく、本を書きました。 2冊目となる出版です。 『後輩・部下の育て方、関わり方 […]

アメリカのGallup社が人の成功要因を調べて、統計的に整理した、強みを活かすための才能診断ツール。
自分の強みに気づき、それを活かして伸ばすことで、自身をハイパフォーマンスな人材へと高めていくことができます。
また、他人の強みも活かすことができれば、高いチームパフォーマンスの実現にも直結し、マネジメントツールとしても活用することができます。
ご自身の達成したい目的に向かって、コーチの持つ専門的スキル(多角的な視点からの質問、承認、フィードバック、傾聴)を用いてサポートします。
人生に軸を持ち、能力を活かしてより充実した人生を送るために、コーチがあなたの伴走者となります。
人生の目的を明確にしたい、経営者として思考の壁打ちをしたい、定期的に自分を見つめ直す時間を持ちたい方にも効果的です。
自分の強みを発揮したい。これからの生き方に軸を築きたい。または対人関係をもっと円滑にしたい方に向けて、コーチングスキルをベースに丁寧に対話します。
人生の目標を見つけ、最大限に実力を発揮できるよう伴走していきます。
複数の人が集まる場所、企業やコミュニティなどでの人間関係を円滑にするお手伝いをいたします。
また、メンバーの強みにフォーカスすることで、一人ひとりの能力を高め、リーダーを育成し、チームパフォーマンスを向上します。
26年間の自治体経験をベースに、テーマ別研修を行います。職員の能力を向上し、未来を担う人材を育成します。
東京都市町村職員研修所での講師経験もあり、実績と経験に基づく研修が可能です。
利用者の皆さまの声です
ざくざくろ さまが体験ストレングスコーチングの体験レポートを描いてくださいました。
吉本ユータヌキ さまが体験ストレングスコーチングの体験レポートを描いてくださいました
竹内絢香 さまが体験ストレングスコーチングの体験レポートを描いてくださいました

あっこさん
「コーチング」と聞いて、経営者やスポーツ選手など、何かに秀でた人が利用するものだと思っており自分なんかが受けていいのか、受ける意味あるのか、という不安がありましたが、りょうじさんの穏やかなお人柄で安心して会話をすることができ、漠然と「自己肯定感が低い」という状態から、自分の課題や強みを客観的に把握することができました。今後の自分の活動に自信が持てるようになりました。

みなみさん
自分が変えたいと思っているところを「そこがあなたの強みです」と告げられ、「がーん」とショックを受けるところからコーチングが始まりました。
「それじゃ困る!」と焦る私に、まあまあ、と、丁寧に寄り添っていただき、ひとつずつ 強みを紐解いてもらいました。
コーチングを経て、自分を飼いならすのではなくて、いかに解き放つか、という考え方に変わってきました。
また、自然とほかの人の強みにも気付けるようになり、対人関係への恐れが小さくなってきたのを感じています。

ゆきさん
SFの上位資質から、私の特長的な3つのことを伝えられました。それは、お守りの言葉となり、客観的な視野で自分自身を振り返ることができています。
定期的なコーチをお願いているのも、ゆるやかな変化を伴走してもらえると確信しているからです。
まずは受け止めてもらえる安心感、ときには耳の痛いこともいってもらえる関係性を築けるコーチです。

タクさん
自分の問題を解決するのになかなか他の人の問題に対する向き合い方が参考にならないと悩んでいたんですが、ストレングスファインダーを知ってから何故参考にならなかったのか、どういう方法が自分に向いているのかはっきりと分かり、腑に落ちる感覚がありました。

「強み」を見つけ、活かすための本を出版します
自分の中にある強みの原石を見つけ出し、磨いて輝かせていくこと。 そのために役立つ本を書き上げることができました。 ストレングスファインダー®︎を導入していない組織の中で、私自身が仲間の強みを見つけ、伸ばすために試 […]

個別化×慎重さ×親密性「人と誠実に向き合い強い信頼関係を築く才能」
「ストレングスファインダー」は、資質の組み合わせを「読み解く」ことで、あなたの才能をより深く、知ることができます。この記事では、ベンチャーに転職したばかりの30代男性の資質を、Gallup認定ストレングスコーチ りょうじ […]

社交性×コミュニケーション×適応性×ポジティブ「仲間とともに上昇気流を生み出す“ポジティブ台風”」
Gallup認定ストレングスコーチ りょうじによる「ストレングスファインダー」の読み解きの様子をご紹介する本記事。会社員からフリーランスに独立したばかりの30代女性を、読み解いていきます。「ストレングスファインダー」が才 […]

ストレングスファインダーでパートナー間の関係を読み解く「お互いの大切さを示そう」
「ストレングスファインダー」では、個人の才能を発見するだけでなく、それらを元に「人間関係を読み解く」ことも可能です。今回は、夫婦というパートナー関係をピックアップ。お互いの才能から見る「高めあえる部分」や「気をつけた方が […]