資質のツイート34×30周=1,020回。資質の理解から、より一層の人間理解へ

ストレングスファインダー®︎の34の資質について、その一つひとつを取り上げたツイートをしていこう。
そう思い立ったのが、2018年の10月でした。
はじめのうちは、知っていることを書けばいいだけだったので楽に書いていたのですが、3周目、4周目と続いてくるにつれて、だんだんと苦しくなって…。
なんども、「もうやめようかな…」と思いました。
たった140文字なのに、書き続けるって大変ですね。
それでもやめずに続けてきたのには、「自分に気づく」という効果もあったからだと思います。
つい自分に高いハードルを設定してしまうところや、
言葉にこだわりたくなってしまうところ、
見通しを立ててから書き始めたいところや、
モチベーションに頼ろうとしてしまうところ、など、
いろんな自分のクセに気づきつつ、それをゆるめる練習をする。
そういう意味でも、ツイートを続ける効果があったように思います。
ツイッターの使い方としては独特なのかもしれないですが、
それでも2,000人を超えるフォロワーさんがいて、日々の投稿を楽しみにしてくれている人たちがいます。
ツイートの内容も、当初の資質理解から、最近はより一層人間理解へと変化できているように感じています。
31周目に入ったツイート。
もうしばらくは、続けてみようと思います。
日々のつぶやきはこちらから。